Thursday, November 29, 2012

MSCs

ファクト
・増殖できる
・大量化できる
・分化できる
・タンク
課題
・分化装置ない
・10^9にするには。
・保存
・運搬
解決方法


京都の日本血液学会

日本血液学会も大きく変わったなという印象。20年前に参加した血液学会の記憶が蘇る。

MSCの治験を行なっている産業界の方との間に、共通の知り合いが多かった。Tで小児科で... 同業者なんだ。学会の副理事長から、MSCの純度に関する質問。もともと血液細胞の出身でマーカーと分化形質についてのこだわりあり。骨髄由来のMSCは骨形成能が強いけど、薬効があればいいのであって。

別の質問。One armでいいのかという質問。Placeboなしに関して、どのような理屈を立てるのかを聞きたいと質問していた。RCTを絶対というのはどうかという質問でもあるといいなおしていた。

世界的には治験で良い結果がでているよう。

そのセッションは、日本人も英語で発表でして、質問も英語でして、驚いたことは進行がとてもスムーズ。英語にみんな慣れているな。20年前では考えられない。




Wednesday, November 28, 2012

Bianco, Paolo

血管のすぐ外側にあるMSC (BM and muscle)

Muscle-derived CD146 (M-CAM)-positive cells
What a vast literature refers MSC.
"M" refers "Melanocyte".


Wednesday, November 21, 2012

三番目の演者

京都大学のM先生。ご講演は、骨髄間質細胞の造血へのコントリビューション。とても良かった。

話をしたら、KUSA-A1細胞のことを知っていると言ってくれた。J Cellular Physiologyの論文について言及していただいた。ありがとう。私は褒められて伸びるタイプです。


有意差

1. 統計での有意差は、科学的!!なんだろうね。
2. 統計なくても、公知の薬効っていうのも重要だよね。あんまり強調すると怒られるけど。


Le Blanc博士

日本血液学会でのLe Blanc博士の話。

薬剤:同種骨髄間質細胞

対象疾患
1. GVHD
2. 出血性膀胱炎
質問は、出血性膀胱炎における同種骨髄間質細胞の作用機序。答は何だったか分からないくらいだったな。




Tuesday, November 20, 2012

講演



本日うかがった印象深い言葉

Molecular Biology of the Tissue (細胞環境による組織運命の変容)
Diseasome情報に基づく創薬
バースコホート(ニュージーランド・ダニーディン市) 1037人のバースコホート(Birth cohort、出生コホート) 1972年4月1日から1973年3月31日
同義置換SNPが疾患と関連。